

デマンド監視システムで何ができるの?
1.デマンド予測&制御出力により、ピークカットを行います。
計測したデマンド電力を基に、デマンド値を予測します。
目標デマンドを超える予測になった際、最大16段階の制御により、自動でデマンド超過予防やピークカットを行うことができます。

2.デマンドのリアルタイムグラフで目標との差異を確認
計測したデマンドデータをPCで管理することができます。
リアルタイムでデマンド状態を把握するため、より効果的な対応を行えます。
節電対策の効果もグラフの傾き変化で確認できます。
3.デマンドオーバー予測時に、警報メールを送信します。
指定したアドレスにデマンド超過予測のメールを送信することが可能です。
PCや制御機器の状態確認ができない場合でも、メール通知により、最新の状態把握が可能です。
4.ネットワーク上の複数PCからデマンドグラフや帳簿確認が可能
社内ネットワーク等、イントラ内のPC(最大5台)から、デマンドグラフや過去デマンド値の帳簿(Excel)を作成できます。様々なPCでデマンド状況の確認ができるので、迅速な対応を取ることができます。
これでOK!デマンド監視のシステム構成例
画像クリックで拡大表示します
当社電力監視システム導入済みのお客様は、既存の機器がご使用可能!
簡単・すぐにデマンド監視が行えます!

デマンド電力の予測を行い、警報通知や設備ON/OFFにより、目標超過を防止します。
企業における使用最大電力の削減(契約電力の削減、ピークカット)に大きく貢献します。
4つの導入効果
画像クリックで拡大表示します
3つの特徴
- オールインワン! 運用方法のステップアップが可能です。
1台に全ての機能を集約し、お客様のニーズに合った運用が可能です。
デマコン本体の変更不要で、運用管理方法をカスタマイズできます。 - LAN接続! 情報が多いPC画面で設定が簡単です。
PCをLANで接続し、Web画面で本体設定を行います。
本体液晶&ボタンではややこしかった設定も、簡単に行えます。 - ワンタッチ!DINレールやマグネット対応で設置が簡単です。
小型筐体でスペースを選ばずに設置できます。
DINレールやマグネットによる取付けで、パネル面の加工が不要です。